谷村省吾の授業の資料  Class Materials  PDF files and Power Point files

名大の授業 オープンコースウェア NUOCW
 『物理学基礎II(電磁気学)』(14回分の講義のビデオと講義ノート,2021年度開講)
 『現代の量子論』(4日間の集中講義のビデオと講義ノート,2021年度開講)

令和3年度=2021年度
 谷村の担当科目の資料は原則としてすべてNUCT(名古屋大学の Learning Management System)に移行した。

令和2年度=2020年度
 すべての科目に共通のレポート用紙(NUCT連携レポート用紙
 (レポートは原則1枚にまとめること。表裏両面に解答を書いてもよい。用紙は、必ずA4サイズの1枚の紙に、正しい向きで、様式どおりに両面印刷すること。ホチキス止めや糊付けは絶対に禁止。学籍番号と氏名は筆圧のある字で明瞭に書いてください。日付は提出日を書いてください。レポート用紙の規定から外れているものは採点しないことがあります。)
 同じものを NUCT紙レポート連携システム(アクセスは学内限定) からもダウンロードできます.
現代数学と力学特論(情報学研究科)
 講義資料はすべて NUSS(名古屋大学のストレージ)で公開してある。
 0) 4月16日 ガイダンスと小テスト
 1) 4月23日 位相とホモトピー
 2) 4月30日 加群とホモロジー
 3) 5月 7日 圏論入門(射・関手・自然変換・始対象・終対象)
 4) 5月14日 圏論入門(モノ射・エピ射・同型射・逆射・直積・双対直積・極限・余極限)
 5) 5月21日 ファイバー束と位相不変量
 6) 5月28日 多様体の基礎、微分形式と外積
 7) 6月4日 微分形式の外積・微分・積分・ストークスの定理
 8) 6月11日 可積分系と非可積分系
物質情報学1(解析力学)(情報学部)
 講義資料はすべて NUSS(名古屋大学のストレージ)で公開してある。
 1) 力学と変分法
 2) 力と仕事とエネルギー

平成31年度=令和1年度=2019年度
物理学基礎Ⅱ(電磁気学)(全学教育,情報学部向け)
 Note 1) 電場と電荷
 Note 2) ベクトル代数と座標系
 Note 3) 数と量
 Note 4) クーロンの法則を用いて電場を求める
 Note 5) 静電場中の荷電粒子の運動
 Note 6) 電束とガウスの法則
 Note 7) 静電場の保存力法則と電位
 Note 8) 電流と導体
 Note 9) コンデンサと誘電体
 Note 10) 磁場に関する3つの法則:ローレンツ力,アンペールの法則,ガウスの法則
 Note 11) ファラデーの法則とマクスウェル方程式
 参考1) 次元解析
 参考2) ケプラーの第3法則
 参考3) 演習問題
 参考4)球殻コンデンサーの電気容量とエネルギーの解答例
複雑システム系演習3(数学演習)(情報学部)〔複雑系科学演習3 情報文化学部〕
 Note 1) 線形代数の基礎
 Note 2) 行列の標準形
 Note 3) 微分方程式
複雑システム系序論2(情報学部)
 エントロピー関係の演習問題
現代数学と力学特論(情報学研究科)
 Excercise 1) 3元集合の位相の分類
 Excercise 2) 微分形式の計算

平成29年度:複雑系科学特論1 大学院情報学研究科
 量子基礎論
平成29年度:物質情報学1(解析力学) 情報文化学部
 Note 1) 力学と変分法
 Note 2) 力と仕事とエネルギー
 Note 3) ラグランジアンと最小作用の原理
 Note 4) 拘束条件
 Note 5) 対称性と保存則
 Note 6) 保存則の使い方
 Note 7) ルジャンドル変換
 Note 8) ハミルトニアンとポアソン括弧
 試験を受けられなかった人,あるいは,試験の出来が悪かった人のための追加課題

平成27年度:物質情報学1(解析力学) 情報文化学部
 Note 1) 微分積分の復習
 Note 2) 解析力学の演習問題集
平成27年度:現代数学と力学特論:大学院科目
 演習問題1 部分集合全体の集合
 演習問題2 像と逆像
 演習問題3 外積代数

平成24年度:物質情報学2 (物理数学) 情報文化学部
 Data) 人口予測モデル
 Note 1) 数理モデルと微分方程式
 Note 2) 指数関数・三角関数・双曲線関数
 Note 3) 斉次定数係数線形微分方程式
 Note 4) 非斉次定数係数線形微分方程式
 Note 5) 斉次連立線形微分方程式と行列指数関数と相流
 Note 6) 非斉次連立線形微分方程式
 おまけ) 相流の描き方

谷村のページに戻る